前歯のガイド面と咬合面形態の不調和による咬合性外傷の症例
これは、咬合性外傷の症例です。奥歯の1歯だけがぐらぐらしてきたということで来院された方のレントゲン写真です。奥歯の1歯だけ歯の周りの骨が吸収し、なくなってきているのがわかります。
患者さんは「抜きたくない」と希望されました。そのため、かぶせ物を除去して保存処置を試みましたが、残念ながら歯を残すことはできませんでした。
また、歯の周りには全体にわたって黒い歯石がべっとりと付着しており、手の施しようがない状態でした。
咬合性外傷は、その人固有の顎の動きと調和していない犬歯を含めた前歯の角度や、大量生産方式のかぶせ物による不良な咬合面形態、不十分な調整が原因となることがあります。
このような状態は、知らず知らずのうちにじわじわと進行してしまいます。つまり、当初は気づかれないまま時間をかけて悪化していくのです。そのため、咬合性外傷の現実をしっかりと認識しておくことが大切です。
また、当院では歯科情報を様々に発信していますのでぜひご覧下さい。

歯の治療は、一般的な内科治療などと少し違いがあります。それは「同じ箇所の治療でも、やり方がたくさんある」ということ。例えば、1つの虫歯を治すだけでも「治療方法」「使う材料」「制作方法」がたくさんあります。選択を誤ると、思わぬ苦労や想像していなかった悩みを抱えてしまうことも、少なくありません。
当院では、みなさまに安心と満足の生活を得て頂くことを目標に、皆様の立場に立った治療を心がけています。お気軽にお越し下さい。