矯正は大人になればなるほど難しくなる:咬合発育誘導の重要性
大人になってから、かみ合わせや歯並びの悪さに気づく方は多いです。しかし、この時期に本格矯正を始めると、親知らず以外の歯も抜く必要が出てくることが多くなります。また、装置の違和感や見た目を気にする機会も増えます。
では、歯列が完成する前に、上顎と下顎をアーチ全体でサポートできればどうでしょうか。永久歯が生えそろった時、本格矯正をしなくて済んだり、矯正期間が短くなったりします。つまり、子供のうちに対処できるなら、その方が断然おすすめなのです。
子どもの時期に矯正するメリット
子供は多少の異物感があっても、大人より早く慣れます。装置を入れても苦にしません。また、この時期の矯正装置は、表から見えにくいものが多いです。周囲に気づかれずに治療できます。
調整も1~3ヶ月に1回で済み、費用も抑えられます。アーチが整えば第一段階の治療は終了です。その後、必要に応じて歯の表面にブラケットをつける治療を行う場合もあります。
ご両親が早めにお子さんの歯並びに気づいてあげることが大切です。
自分の歯並びが悪かったり、乳歯の時期に歯が変な方向に生えてきたと感じたら、一度ご相談ください。なぜなら、かみ合わせの悪さは、不定愁訴や集中力の低下、顎のだるさ、頭重感、見た目の問題など、人生に大きく影響することもあるからです。
お子様の治療例
下の実例をご覧ください。
歯並びが気になると来院されたお子さんです。糸切り歯(上顎の犬歯)が飛び出して機能していませんでした。
上顎には最初、内側からだけの装置を入れました。これは咬合発育誘導でよく使われる3Dクワドヘリックスという装置です。外からは見えません。
数ヶ月後、上下顎にブラケット矯正装置をセットしました。弱い力で無理なく歯を動かします。
治療終了後の正面観です。糸切り歯のガイドも良好になりました。早期治療で永久歯の抜歯をせずに済みました。
お子様の歯磨きの際に、ぜひ歯並びを見てあげてください。
早めにご相談いただき、早期に対処することをおすすめします。
当院のページもよろしければご覧ください。
https://www.lega-dental.com/guide/child-orthodontic/
また、当院では歯科情報を様々に発信していますのでぜひご覧下さい。

歯の治療は、一般的な内科治療などと少し違いがあります。それは「同じ箇所の治療でも、やり方がたくさんある」ということ。例えば、1つの虫歯を治すだけでも「治療方法」「使う材料」「制作方法」がたくさんあります。選択を誤ると、思わぬ苦労や想像していなかった悩みを抱えてしまうことも、少なくありません。
当院では、みなさまに安心と満足の生活を得て頂くことを目標に、皆様の立場に立った治療を心がけています。お気軽にお越し下さい。